top of page

検索結果

34 results found with an empty search

  • 印西まちなか音楽祭 実行委員会ホームページ

    https://inzaimachinaka.wixsite.com/home 各ステージ 出演者紹介

  • 印西まちなか音楽祭 実行委員会ホームページ

    https://inzaimachinaka.wixsite.com/home ご協賛のお願い (第4回 印西まちなか音楽祭) 2024年ご協賛御礼 ■ポータブル電源 屋外で電源がとることが出来なかったステージにとても役立ちました! ありがとうございました。 2024年ご協賛御礼 ■缶バッジマシーン 出演者、ボランティア、スタンプラリー、寄付金・募金の御礼の品として缶バッジを1,500個制作しました。 みなさんから喜んでもらえました。 ありがとうございました。 募集期間:令和7年3月14日(金)必着 協賛要項(印西まちなか音楽祭) 協賛申込書(印西まちなか音楽祭) こちらからダウンロードしてご記入ください

  • 印西まちなか音楽祭 実行委員会ホームページ

    https://inzaimachinaka.wixsite.com/home  出店店舗のご紹介  今回は出店数がたくさんありますので、キッチンカーの出店場所が 2ヶ所 になりました。 出店エリア【1】北口広場 牧の原モア駐車場、駅に近い場所。(昨年と同じエリア) 出店エリア【2】駅南遊歩道 印西牧の原駅から南側の自由通路。昨年はフリマ会場でした。 荒天中止。 雨天の場合は、出店するかしないかは店舗によって変わります。ご了承ください。 出店エリア【2】駅南遊歩道 印西牧の原駅から南側へ ステージ7:南口広場と、ステージ8:天空ステージの間に遊歩道があり、そこにキッチンカーが並びます! キッチンカー(フード&ドリンク) : 主なメニュー 01.SMOKO : ガレット、コーヒー 02. heim dining café : ハンバーガー、ホットドック 03.房総かふぇ&きっちんブレーメンの森と。 : 炙り焼き丼、ラップサンド 04.今ちゃん : カルボナーラ風うどん、フランクフルト、かき氷 05.鬼屋 : もつ煮込み 06.老上海点心 : 台湾料理、タピオカドリンク 07.キッチン・すまいる : 唐揚げ、肉巻きおにぎり、揚げたこ焼き 08.なべ家 : 富士宮焼きそば、たい焼き、人形あめ  ↑千年未来工芸祭さんのページより引用させていただきましたm(__)m 09.コイランハンタ : キーマカレー丼、パンカップ入りスープ、かき氷 10.Kitchen ego : からあげ、弁当、ポテト、ドリンク 11.まいたる8867 : ミートスパゲティ、美酢、冷製スープ ※写真は昨年の風景です。  フリーマーケットが出店されていましたが、今年この通路にキッチンカーが出店されます。(風景の参考画像)

  • 印西まちなか音楽祭 実行委員会ホームページ

    https://inzaimachinaka.wixsite.com/home 協賛企業さまご紹介(敬称略) このたびはご協賛いただき 誠にありがとうございました 第3回 印西まちなか音楽祭 会場図 会場アクセス

  • 印西まちなか音楽祭 実行委員会ホームページ

    https://inzaimachinaka.wixsite.com/home こちらのブログは Amebaブログに移転しました。 ↓ 印西まちなか音楽祭 実行委員会 https://ameblo.jp/inzai-machinaka ブログページにご訪問いただきありがとうございます。 申し訳ありませんが、勝手ながら「Amebaブログ」のほうに移転させていただき ました m(__)m よかったらリンク先へお願いいたします。 他にもSNSで発信していますので、登録していただけますと幸いです。 印西まちなか音楽祭 広報宣伝部隊  X(旧Twitter) https://x.com/IZmachinakaMF 印西まちなか音楽祭 実行委員会  Instagram https://www.instagram.com/inzai.machinaka.ongakusai/ 印西まちなか音楽祭 実行委員会  Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/@inzai.machinaka.ongakusai 印西まちなか音楽祭 実行委員会  Facebookページ https://www.facebook.com/profile.php?id=100094575316725

  • 印西まちなか音楽祭 実行委員会ホームページ

    https://inzaimachinaka.wixsite.com/home <印西まちなか音楽祭の特徴> ・観覧無料です。 ・出演者は全員運営スタッフです。みんなでつくるイベントです。 ・全部の会場を回るだけで徒歩50分。健康にも良いです。 ・牧の原モアの「キッズアイディアコンテスト」や「献血」などいろいろコラボしています。 ・飛び入り&セッションコーナーがあります。  だれでもできるシェーカーや小物楽器も多数あるので音楽経験がない人も簡単に一緒に演奏できます。 ・ルーキーステージがあるので人前で演奏したことがない人も気軽に出演できます。 ・ドラムサークルやバランスボールなど体験コーナーも充実しています。 ・印西市牧の原の自然と都市の融合した居るだけで楽しい気分を満喫できます。

  • 印西まちなか音楽祭 実行委員会ホームページ

    https://inzaimachinaka.wixsite.com/home 各ステージ 出演者紹介

  • 印西まちなか音楽祭 実行委員会ホームページ

    印西まちなか音楽祭実行委員会のホームページです。 毎年5月に、北総線印西牧の原駅圏内で行われる「印西まちなか音楽祭」に関するページです。 協賛企業さまご紹介(敬称略) このたびはご協賛いただき 誠にありがとうございました 印西まちなか音楽祭とは? ≪印西まちなか音楽祭はどうして生まれたか?≫  令和2(2020)年、世界的に新型コロナウイルス感染症が拡大しました。 日本では初期にライブハウスでクラスターが発生したことや、飛沫感染による感染拡大を防止するために、音楽関係の活動は縮小せざるを得ない状況となりました。ライブ活動をメインにしている友人のプロミュージシャンたちは仕事の場を失い、いつも出演させてもらっていたライブハウスも閉店していきました。毎年参加することを生きがいのようにしていた大型野外ロックフェスティバルも軒並み中止になりました。  同時期に、印西市では新たな文化行事について検討をしていましたが、三密(密閉、密集、密接)を避けつつ、限られた職員体制で新たなイベントを立ち上げることはなかなか困難な状況でした。  そのような状態が1年ほど続き、まだ先が見えなかった令和3(2021)年、音楽文化が消えてしまいそうな、社会全体が暗いこの状況をなんとかして変えていきたい、という印西の音楽仲間たちと市の職員が集まり、意見交換会を行いました。  そこで、三密を避けつつ、音楽文化を復興させ、地域のさらなる活性化を目的としたイベントを実施しよう、そのためには普段、生の音楽に接する機会の少ない人にも通りすがりに生音楽を楽しんでもらえるように、"まちなか" かつ 野外でやろう、 コロナ禍で発表の機会が無くなった人たちが発表できるように、プロアマを問わず、上手い 下手は関係なしに、年齢層や障がいの有無に関係なく、誰でもが参加できて楽しめる ものにしよう、ということになり、有志で「印西まちなか音楽祭実行委員会」を立ち上げました。 2024.05.12開催 第3回 印西まちなか音楽祭 会場図 印西まちなか音楽祭  ≪主催≫ 印西まちなか音楽祭実行委員会(2023年5月現在で17人)と、印西市教育委員会の共催 ≪記録≫ ■ 第1回 (会 場 ) 10ステージ、2ブースを設置 BIGHOPガーデンモール印西(オープニング会場)、牧の原モア、牧の原ロードブリッジ、草深公園、ふれあい文化館 (規模) 来場者数:約12,600人 出演者数:57団体(328名) 出店数 :キッチンカー・一般店10店、フリーマーケット4店 ■ 第2 回 (会場) 11ステージ、2ブースを設置 牧の原モア(オープニング会場)、BIGHOPガーデンモール印西、草深公園、ふれあい文化館 (規模) 来場者数:約21,000人 出演者数:66団体(366名) 出店数 :キッチンカー・一般店10店、フリーマーケット10店

  • 印西まちなか音楽祭 実行委員会ホームページ

    https://inzaimachinaka.wixsite.com/home 協賛企業さまご紹介(敬称略) このたびはご協賛いただき 誠にありがとうございました Special Thanks 第1回より、いろんな場面で沢山の方々にご協力をいただきました。 音楽祭が華やかに彩り、盛り上がりました。 事故なく無事にイベントが終了したのも、みなさんのご協力のおかげと感謝しております。 ≪主な協力者(敬称略)≫ 千葉県立印旛明誠高等学校(シンボルオブジェ、ポスターの制作、ボランティアスタッフ) 鈴木禎規(出演者募集ポスター、のぼり、横断幕デザイン) 高田順子(Z-CARD絵図制作) バルーンアートサークル「ピッコロ」(バルーンアート制作) BIGHOPガーデンモール印西(会場提供) 牧の原モア(会場、グランドピアノ提供) 伊藤楽器ヤマハ音楽教室牧の原モアセンター(イベント運営協力) 優奏堂(音響機材、楽器提供、イベント運営協力) 他、ポスター掲示店舗、チラシ配布協力等印西市民の皆様 ロゴマーク 一般公募の中から人気投票1位になったデザインです。 セイル旗 のぼり旗より大きな旗です。各会場の目印にもなりました。 会場各所に設置されていました。 駅前、各会場などに設置されていました。 ポスター(第1回) 印旛明誠高校美術部のみなさんにデザインしていただきました。かわいい!!! オブジェ 印旛明誠高校美術部のみなさんに制作していただきました。 印旛明誠高校美術部のみなさん オブジェ制作、当日も組立てに来てくださいました。(第1回) 会場地図イラスト 第2回印西まちなか音楽祭のプログラム(Zカード)に掲載された会場地図です。 多目的室入口ゲート 第1回印西まちなか音楽祭で設置しました。 バルーンアート スタンプラリーの景品用に、いろんなバルーンアートを作っていただきました。 ポスター(第2回) 陽の広場バルーンタワー 第1回印西まちなか音楽祭で設置しました。 ロゴマーク 横長バージョンです。

  • 印西まちなか音楽祭 実行委員会ホームページ

    https://inzaimachinaka.wixsite.com/home 各ステージ 出演者紹介

  • 印西まちなか音楽祭 実行委員会ホームページ

    https://inzaimachinaka.wixsite.com/home 協賛企業さまご紹介(敬称略) 各企業様のホームページ等にリンクしています 第4回 印西まちなか音楽祭 5月11日(日)開催! SNS掲載許可のあった企業様、個人様を ご紹介させていただきます このたびはご協賛いただき 誠にありがとうございました

  • 印西まちなか音楽祭 実行委員会ホームページ

    https://inzaimachinaka.wixsite.com/home 協賛企業さまご紹介(敬称略) このたびはご協賛いただき 誠にありがとうございました ≪出店するには≫ 告知が遅くなり、誠に申し訳ありません。 今回は、早い告知でした(昨年12月の広報いんざいにて掲載)  出店募集は締め切りました。ありがとうございました。

©2023 印西まちなか音楽祭。Wix.com で作成されました。

bottom of page